こわくないよ〜

 ** レオン **
ジャージャーって、かぷ!!
おみずだ〜〜、こわくないもん!!
ここでごあいさつしなさいって・・・こんにちわ〜〜

 == ふぉん ==
水撒きをするとワイワイ騒いでいるので、チョロチョロとちょっとずつ水の出を多くしていったら、にじり寄り水に噛み付きながら怖くないと分ったようだ。
毎日一つずつ学習してるようで面白い。
興奮している時に足や手をガブリ、すかさず狭くしたゲージにぽいっと入れ、背を向けて無視をする、興奮が収まると出してボール遊びをし、おやつがもらえるとなるとガブリと来なくなる。
やってはいけない事をすると、楽しくないよと教え、違う楽しい事があることを、
繰り返し教えていくのが誉めてしつける基本なのだ。
こんな繰り返しでレオンにすこしずつではあるが変化が見られるように思える。
おやつをもらえる手のひらは噛まないが、手の甲のほうは瞬間的に噛む。
おやつを指に挟んで、甲の方を口に持っていき、噛んだらあげない。
舐めるまで繰り返すと噛まなくなるものですね。
次は腕におやつを指で押せながら、口の前に持っていくことをくりかえして噛まなくなった。これは3日間繰り返している。
こんなことはトレーニングでは教えてくれないが、あれこれ試行錯誤しながら訓練するのは楽しい。
もちろん今日出来たから明日も出来るとは限らない、繰り返し根気良く教えていく事が必要。そのうちおやつがなくても自然に出来るようになるとおもう。

帰宅する時はレオンを歩かせるようになった。
途中でよく出会うワンチャンたちも増えてきて、レオンは初めて出会うワンチャンに馴れてきた様だ。
散歩は社会性をつけるのに一番いいとは聞いているが、人間ばかり追っていたレオンも、
ワンチャンたちにご挨拶が出来るようになったのが嬉しい。

事務所に訪れる人たちの中で、ワンチャンを飼ってらっしゃる方が多い。
しつけに失敗したとおっしゃる方が多いのにはビックリ。
今日きた方、売れ残りで6ヶ月になっていたダックスフンドを買われたそうだ。
本格的な噛み付きで大変だったとか。
今も瞬間的に噛むのは直っていないとか。
こちらが噛む話をしているわけではないが状況は様々、レオンはまだ楽なほうかもしれない。